
こんにちは!2歳の女の子ママASAKOです。
クリスマスは親も子もわくわくするイベント。
とくにクリスマスプレゼントには悩みに悩みぬいてしまいます。
3歳くらいになれば、自分で欲しいものもリクエストできますが、2歳さんはまだ上手く伝えれません。
しかし、1歳の時とは違い、できることもグッと増えてきた2歳さん。
とくに自己主張も強く、好きキライも出てくる年ごろなので、プレゼント選びが1番難しい年ごろだと思います。
今回は「2歳の女の子に人気のクリスマスプレゼント」をご紹介します!
クリスマスを盛り上げる衣装についての記事をまとめました!
クリスマスの飾り付けは、親子で一緒に手作りしましょう。
準備期間から、ステキな思い出になりますよ。
Contents
2歳児のプレゼントの予算は?
世のママやパパたちは、2歳の子のクリスマスプレゼントに一体いくら予算をかけているんでしょうか。
■1位 1000円~3000円
■2位 3000円~5000円
■3位 5000円~10000円
■4位 500円~1000円
■5位 あげない
2歳はまだ覚えていないだろうから「あげない」という声も多かったですね。
あとは3000未満のちょっとしたプレゼントをあげる、という声が多数。
1万円前後の高価なプレゼントは、じいじ&ばぁばに期待という声も。笑
やはり、兄弟姉妹がいるご家庭では2歳の子のプレゼントの出費は少し抑え気味にする傾向にあるようです。
ちなみに2歳の男の子にオススメのプレゼントはこちらをチェック!
やっぱりアンパンマン!おすすめ1位~3位
2歳児に人気のキャラクターといえば、やっぱりアンパンマンなんではないでしょうか。
うちの子も毎日「アンパンマンアンパンマン」ばっかり言っています。
そのおかげで、アンパンマンのおもちゃが部屋にあふれかえっています。
あっちもこっちもアンパンマン。
床に散らばるアンパンマン。
しかし、子供が喜ぶからつい買ってしまう親心…。
アンパンマンマイスターなうちの娘も、大満足の人気アンパンマングッズをご紹介します。
1位!アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん Super DX
出典:楽天
価格:¥7,140~
少しお値段しますが、その価値ありのおもちゃです。
タッチペンで、絵に触れるだけでアンパンマンが言葉を教えてくれる知育玩具。
「日本語モード」以外に「英語モード」で英語もしゃべってくれます!
全53ページの大ボリューム。
物の名前だけでなく、食べ物や乗り物・季節や数字・あいさつまで教えてくれます。
いとこの2歳男の子と取り合いのケンカするほど2歳の子には人気。
1歳半から3歳の時期は、使える語彙が爆発的に増えてきます。
その数、なんと50語程度から一気に1000語まで増えるそうです!
たくさんの言葉を吸収できるこの時期にこそ、大好きなアンパンマンで積極的に言葉に触れさせてあげましょう。
2位!アンパンマン はじめてのブロックワゴン
出典:楽天
価格:¥5,980~
カラフルなアンパンマンのブロック。
タイヤ付きで移動できる収納ボックスに入っています。
最初は教えられながら一緒に作っていた子供も、しばらくすると大人が考えつかないようなものを創ってくれます。
組み立てるだけでなく、並べてみたり、ブロック同士叩いて音をならしてみたり…色々な遊び方で楽しんでくれます。
アンパンマン好きな子は絶対食いつくおもちゃですね。
3位!アンパンマンスイスイピカッとそうじき
出典:楽天
価格¥3,380~
ごっこ遊びや、ママの真似っ子が大好きな2歳児にぴったりのおもちゃ。
ボタンを押すと、アンパンマンが動いてランプが光り、付属のゴミを吸い取ってくれます。
おもちゃなので、吸引力はあまりありません。
ですので、本物のゴミは吸い取ることはできません。
しかし、ママが掃除機をかけようとすると「○○も~!」といって、真似して一緒に掃除機をかける姿はとっても可愛いですよ。
女の子らしいプレゼント!おすすめ1位~3位
2歳児といえども、やはり女の子。
お人形遊びが好きだったり、ママの真似して化粧や掃除をしたがったり。
とくに女の子らしさを意識して育てたつもりはないのですが、やはり男の子と女の子は産まれた瞬間から違うのでしょうか。
そんな女の子まっさかりの2歳さんに人気のプレゼントをご紹介します!
1位!木製ビストロキッチン
価格¥8,098~
2歳の女の子はとにかくおままごとだーーい好き!
料理をするママを、横でジッ…と見ていたり、「自分もする!」とやりたがったり…。
「火を使ってるからダメよ」と言っても、自分もする!と床に突っ伏してギャン泣き!
そこで購入したのがおままごとキッチン。
毎日毎日ウキウキ気分でナベを洗ったり、目玉焼きを洗ったり、食器を出したりなおしたり。
このトイザらスのおままごとキッチンは木製でお値段もお手頃です。
1万円以上するおしゃれな木製のキッチンは、まだ壊したり汚したりする心配のある2歳さんには少し早いかなと思います。
2位!パタパタおみみの おさんぽエイミー
価格¥6,478~
2歳の子が覚える単語として「わんちゃん」「わんわん」は必ず入る単語なんじゃないでしょうか。
女の子は動物大好きな子が多いです。
この人形、なかなかギミックが多く、頭をなでると「くぅ~ん」と鳴きながらミミをぱたぱたさせたり、ハンドルを握ると一緒におさんぽできたりします。
他にも、音楽に合わせて踊ったり、遠吠えしたり。
楽しそうに一緒に家の中をおさんぽする姿はとっても可愛いです。
「わんわんまて!」「わんわんおいで~」と言いながら、本物の犬と遊んでいるような接し方をしたりますよ。笑
3位!DJECO マイヴァニティケース
価格¥5,200~
ママのお化粧道具に興味を持ち始めている2歳さんにはコスメセットがいいですよ。
ママの横で鏡を見たり、口紅を顔に塗ってみたり。
ママと一緒に同じ(ようなこと)をしている、というのがこの頃の女の子は嬉しいんでしょうね。
うちの子はアンパンマンに口紅を塗ってあげていました。笑
ごっこ遊びが大好きな2歳さんにおすすめのおもちゃ。
2歳の脳を鍛える知育玩具!おすすめ1位~3位
2歳さんは、社会のルールや道具の使い方を、あそびの中から覚える時期です。
知育玩具選びはタイミングが命。
子供にとって、簡単すぎても難しすぎてもいけません。
良い知育玩具をベストなタイミングでプレゼントすることが子供の成長にとって最高にプラスになるのです。
1位!銀河工房 木のおもちゃ 六角ひねり積木
価格¥16,200~
木製のボルトとナットのようなおもちゃ。
ねじるタイプのおもちゃは珍しいです。
子供にとって意外と難しいのがこの「手首のひねり」
最近、雑巾がうまく絞れない子が増えているという話も聞きますので、子供には強化したい動きです。
このおもちゃは、ねじったり、重ねたりするだけでなく、上手く連結して繋げることもできます。
2位!PLANTOYS レーシングビーズ・30ピース
価格¥3,888~
紐通しの定番。PLANTOYS(プラントイ)のレーシングビーズです。
大人からすると、何が楽しいの?って思うぐらいずーーーーーーーーーーーーーーっと遊んでいます。
ひたすらビーズを紐にとしては抜き、通しては抜き…。
子供の集中力を磨くのに、とにかくオススメのおもちゃです。
ビーズの大きさは約3cmほどで、穴はやや大きめに作られているので、初めての紐通しにはおすすめです。
3位! ボーネルンド かんてんネンドstudio 8色セット
価格¥3,456~
食品素材の「寒天」を使った、安心品質の粘土です。
手やテーブルにくっつきにくいので、粘土板なしでも遊べます。
通常の粘土より乾きにくい特性があるので、ゆったりペースな2歳児でも大丈夫。
2歳は造形物を造るのは難しいので、叩いたりこねたり、ぐちゃぐちゃにしたりと、自由に触れる楽しみを覚えさせてあげてください。
乾いた粘土は濡れタオルに包んでおくと、一晩で元の柔らかさに戻りますので、繰り返し何度でも遊べます。
実用的なプレゼント!おすすめ1位~3位
おもちゃは色々あるから、おもちゃ以外のプレゼントをしたい!という方も多いでしょう。
そんな方には普段からバッチリ使える実用的なプレゼントをご紹介します!
1位! ストライダー
価格¥11,772~
2歳くらいになったら三輪車をプレゼントする方も多いと思います。
しかしちょっと待ってください!最近は三輪車ではなく「ストライダー」と呼ばれるものが増えてきているのです。
三輪車との最大の違いは「ペダルがないこと」と「ブレーキがない」こと。
子供の足で動かし、止めるのです。
ブレーキ操作は2歳の子供にとっては難しく、とっさにブレーキレバーを握る行為ができません。
危険を察知した時に、まず足が動いてしまうのです。
ストライダーは約3㎏という軽さなので、子供の足でも簡単に止まるように設計されています。
また、子供がガンガンぶつけても大丈夫なように耐久性がありますし、自転車と違い、自分の足で動かすので、舗装された道以外でも走ることができます。
2位! レイングッズ
価格¥908~
2歳児ってなんであんなに雨具が好きなんでしょう。
雨の日でも晴れの日でもカサをもってお出かけしたがります。
玄関のドアを開けて、雨だとママはげんなりしますが、子供は大喜び。
カサを振り回して「あめぇ~!」と言いながらルンルンで出かけます。
1歳はまだまだカサなんて持てなかったですが、2歳になるとそろそろカサを持たせてもいい年ごろ。
好きなキャラクターのカサだと喜びも倍量です。
クリスマスの機会に、レイングッズをプレゼントしてみるのもいいかもしれません。
3位! スニーカー
価格¥5,184~
子供の動きやすい靴は何足あってもいいもの。
保育園や幼稚園に行っていれば、すぐに靴はどろどろになります。
2歳の女の子の靴のサイズは平均12cm~14cm。
うちの子は足の横幅が少し広いのか、サイズはちょうどなんだけど、小指が靴擦れして真っ赤になってしまっていました。
ですので、伸縮性のあるクツがおすすめです。
子供の靴はケチらずに、少しお高めでもちゃんと足にあった靴を選んであげてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
その子にあったプレゼント選びで、素敵なクリスマスの思い出にしてくださいね。
「Lien de famille」は可愛いキッズアクセサリーも取り揃えています。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。