
離乳食を食べ始めると「歯磨きしなくてもいいのかな…」と不安になるママが多いと思います。
やっと生え始めてきた小さくて可愛い歯。
乳歯は生え変わるとはいっても虫歯になると永久歯にも影響が出てしまうので心配してしまいますよね。
ただ、実は赤ちゃんの生え始めの歯はガーゼで磨くだけで十分です!
ここではガーゼ磨きの方法をアドバイスします。
Contents
歯の生え始め時期
生後6ヶ月頃からよだれの量が急に増えてきたら歯が生え始めるサインです。
最初は前歯から生え始めます。
下の歯から生え始めるのが一般的ですが、上から生えるケースも。
1本だけ生える子もいればいきなり2本生えてくる子もいます。
前歯から奥歯へと順に生えていき、全て生え揃うのは約2年かかります。
また、歯が生えてくるため歯茎の痛みやむず痒さがあるようで、泣いたりぐずったりすることが増えてきます。
「歯ぐずり」と呼ばれており、この頃の赤ちゃんはよくおもちゃを噛んでいます。
ガーゼ選びのポイント
ガーゼはキレイで清潔なもので消毒剤が使用されていない綿100%を選んでください。
赤ちゃんの口に入れるので、小さく切ってストックしておくと使いやすいです。
オススメは薬局で「赤ちゃん用の歯磨きシート」が売っているのでそちらを買うほうが面倒でないです。
個包装されており、持ち運びできるのでお出かけ時にも使えます。
キシリトールや緑茶ポリフェノールが配合されているものも多いです。
ガーゼ磨きの方法
歯を磨き始めるタイミングは前歯が2本生えてきた頃から。
大人と同じようにハブラシで歯磨きすると繊細な赤ちゃんの歯茎は傷ついてしまいかねません。
■頻度
基本的には食事のあとに磨きます。
1日だいたい5~6回ほど磨き、常に赤ちゃんのお口の中を清潔に保ってあげるのが理想です。
ただ、精神的に時間的にもそんな頻繁に出来ない!というのであれば就寝前にキレイに磨いてあげれば十分です。
絶対しなければ!と背負い込むより、ママがムリしない程度に毎日続けることが大切です。
■方法
①ママの膝に赤ちゃんの頭を寝かせてあげます。
②人差し指にガーゼを巻いて、指ごとぬるま湯に浸します。
③赤ちゃんの歯を優しく拭いてあげます。歯をつまむようにして裏面もしっかり拭いてあげましょう。
このとき、歯だけ拭くというより「口の中を清潔にしてあげる」イメージで拭いてあげましょう。
■注意点
ガーゼはしっかり指に巻きつけ、赤ちゃんが誤って飲み込まないように注意してください。
また、小さい赤ちゃんには上唇の中央に位置するスジがあるので、そこを傷つけないようにしましょう。
ガーゼ磨きを嫌がったら
うちの子も最初は口の中に指を入れられるのをとても嫌がりました。
大人でも他人の指を口に入れられたらそりゃ嫌ですよね…^^;
ガーゼ磨きを嫌がったら、体勢を変えたり、歌を歌ったり声をかけたりしながら磨いたりしてみるのもオススメです。
長時間になると嫌がるので、1~2分でさっと拭いてしまいましょう。
うちの子は思いっきり指を噛んで抵抗してきたので、ママの反射神経も鍛えられます。笑
あまりに嫌がる場合は、磨けなくてもまぁいいか…と気楽に考えましょう。
私の子も指を噛んで抵抗したり、歯を噛みしめて開けてくれなかったので、1日1回夜の就寝前しか磨けなかったですが、虫歯もなくキレイな歯の2歳時ですので、気楽にいきましょう。
私の場合、歯を噛みしめて開けてくれない時は、しばらく放置して油断した頃に再開していました。
赤ちゃんが頑張った後はたっぷりと褒めてあげてください。
重要なのはこの頃の時期から口の中を触れられることに慣れておくことです。
頑張ったあとはたっぷり褒めてあげて、歯磨きは気持ちいい・楽しいことだと思わせるのが後々ママが楽になるコツですよ!
ガーゼ使用上の注意![]()
ガーゼ磨きで注意しなければいけない点ですが、カットしたガーゼも市販のガーゼシートも全て必ず使い捨てにしましょう。
自分で買ったしたガーゼは洗濯して使用する方もいますが、口の中に入るものですから衛生上、使い捨てが望ましいです。
市販のガーゼシートは毎回必ず使い捨ててください。
1日使い続けるのはやめましょう。
1度口に入れてしまうと数時間であっても菌が大量発生するので注意が必要です。
歯ブラシに移行するタイミング![]()
ガーゼ磨きで口の中をキレイに保っておき、
口の中の異物感に慣れさせておいたら次のステップはいよいよハブラシで歯を磨いていきます。
タイミングとしては上下の前歯が4本生え揃う1歳前後からはじめていきましょう。
赤ちゃんの歯茎はまだまだ柔らかいので、強い刺激は痛がってハミガキを嫌がる原因になってしまいます。
力を入れずに優しく磨いてあげましょう。
歯を磨くコツは、力を入れずハブラシを細かく動かすことです。とくに赤ちゃんは上唇の裏の筋(小帯)に痛みを感じやすいので注意してあげてください。
まとめ
- ガーゼ磨きを始めるタイミングは、前歯が生え始めてから
- 使用するガーゼは「綿100%ガーゼを自分で小さくカットする」or「市販のハミガキシート」から選ぶ
- ガーゼ磨きの回数は1日だいたい5~6回
- ガーゼ磨きで重要なのは、歯磨きを好きになってもらうこと。
毎日必ずしなければいけない!と気負いすぐて歯磨きを嫌いにさせないように注意してください。
この頃は回数にもそんなにこだわる必要はありません。
「お口の中の悪い菌を一緒にやっつけよう!」とお子さんに声かけして楽しい雰囲気で親子一緒に歯磨きしていきましょう。