
もうすぐ1歳の誕生日がきます!
そろそろ誕生日プレゼントを考えないと…と思っているお母さん!
まずは、1年間お母さんにお疲れ様でした☆
ちょうど1年前、愛しい我が子が生まれ涙したと思います。
育児未経験者も、経験者も、一人の個性と向き合って自分の時間を忘れて授乳やオムツ替え、離乳食が始まれば離乳食作り、時間があれば我が子と遊び…
めまぐるしい子どもの成長と共に、お母さんはちょっと疲れも出てくる頃かもしれないですね。
子供の誕生日プレゼントもいいけど、今まで1年間頑張ったお母さんにもプレゼントができる余裕があれば嬉しいなと思う今日この頃です。
今回は1歳のおすすめの誕生日プレゼントについてまとめてみました。
1歳の誕生日と言えば特別な気分になりますね。みんなはどんなプレゼントをあげているのでしょう。
Contents
- 1 1歳の成長
- 2 1歳の誕生日にオススメのプレゼント20選
- 2.1 ベビーフィート ファーストシューズ
- 2.2 イフミー IFME ベビーシューズ
- 2.3 レゴ デュプロ 10805 世界のどうぶつ“世界一周セット
- 2.4 学研 ニューブロック
- 2.5 ブロックラボ ファーストシリーズ はじめてのブロックバケツ
- 2.6 マグフォーマー
- 2.7 Naef ネフのつみき
- 2.8 音の出るつみき
- 2.9 いたずら一歳 やりたい放題
- 2.10 アンパンマン おおきなよくばりボックス
- 2.11 アンパンマンよくばりボックスミニ
- 2.12 トゥーンタウン リズムあそびいっぱいマジカルバンド
- 2.13 ポカポカフレンズのおんがくえほん たいこ
- 2.14 エジソン 上手に食べられるフォーク&スプーン
- 2.15 ハッピーマット ezpz イージーピージー
- 2.16 アンパンマン よくばりビジーカー押し棒+ガード付き
- 2.17 iimo TRICYCLE #02 イーモトライシクルナンバー02 折りたたみ式三輪車
- 2.18 スマートトライク スマートフォールド500
- 2.19 野中製作所 おりたたみジム
- 2.20 ミニーとあそぼう 折りたたみロングスロープキッズパーク
- 3 まとめ
1歳の成長
まずは1歳のできることを考えてみよう。
早い子はよちよち歩く
よちよち、フラフラしながら歩く姿がたまらなく可愛いですね。
まだ、そろそろ伝い歩きが上手になってきたかなーって子もたくさんいます。
まだまだハイハイです!という我が子もいるでしょう。
成長も個性です!
我が子の個性とゆっくり向き合いましょう。
手先が器用になる
おもちゃを上手に握って、手渡してみたりしてくれます。
小さなものを掴むのが得意になったので、床のゴミを摘んでは渡してくれます。
掃除しなさいと言われているようで、ちょっと恥ずかしいですね。
自分でスプーンを使おうとしたり、マグストローを自分で持ってお茶を飲むこともできます。
音楽に反応するようになる
音楽をかけると体を動かしたり、手をたたいたりリズムに乗れるようにります。
大好きなお歌をお母さんがうたってくれると機嫌が良くなったり、身体を左右に動かしてくれます。
テレビにも好みが出てきて、好きな番組だとじーっと見たり笑ったりしながら見ています。
食事も上手に
ストローでお茶、ジュースが飲めるようになってきます。
お茶だとムセるのに、ジュースだとかなーり上手に飲めるなんてことも。
まだ上手には食べられなくてそこらじゅうぐちゃぐちゃになってしまうけれど、ご飯もひとりで食べたい気持ちが出てきます。
まだ軟飯でも、おにぎりにしたら、そこらじゅうベタベタ・・・お母さんのお掃除も増えますね。
野菜は柔らかく茹でたらフォークに刺さらない…
スプーンに乗せてあげても口に運ぶまでに落ちてしまう…
大人のお箸に興味持ったり…
食事中だけでも困ったことはたくさんあります。
行動
イスに座るのも上手になりました。
寝るのが嫌いだった赤ちゃんが、床でごろごろ転がりながら遊ぶこともできるようになります。
ちょっといたずらをしてお母さん、お父さんなど大人の反応を見ながらニヤリとすることもあります。
これも全部今まで、お母さんが一年間頑張って育ててきたから出来るようになったことです。
1歳の誕生日にオススメのプレゼント20選
そこで、振り返った1年の成長に合わせたプレゼントを選んでみました。
ベビーフィート ファーストシューズ
出典:楽天市場
まずは、あんよができるようになって必要なものは、ファーストシューズです。
これを誕生日プレゼントにするのもとても記念になります。
ファーストシューズは小さくてとても可愛いです。
頻繁に歩くことなくあまり使用しなかった・・・という場合もあるので、洗うととてもキレイになります。
それを大きくなった成長の証として飾っておくのも可愛いです。
こちらの靴は、足にフィットする形なので歩きやすく、ぶかぶかせず足の感覚をつかみやすいのでオススメです。
これなら早くから履かせて、靴の感覚を学習できます。
種類も豊富なので選ぶ楽しさもあります。
イフミー IFME ベビーシューズ
出典:楽天市場
よく見かけるブランド「イフミー」のベビーシューズです。
子供の足のことをよく考えられた設計になっているため、赤ちゃんも履きやすくお母さんも履かせやすいのが特徴です。
男の子用、女の子用とサイズも色々あるので、しっかり歩けるようになってからも使えるためオススメです。
特別な誕生日だからこそ、今一番必要なものプレゼントするのは良いですね。
レゴ デュプロ 10805 世界のどうぶつ“世界一周セット
出典:楽天市場
続いては、手を使って使える道具のご紹介です。
知育玩具と呼ばれるおもちゃが多いです。
定番で持っていて損はないLEGOシリーズ!
お祝いなどでもよくいただきますが、シリーズが多いので合わせて一緒に遊ぶことができるのでプレゼントとして頂いても種類が増えて子供たちは喜びます。
今ではカーズやミッキーマウスなどもあり、とてもかわいいおもちゃです。
昔からあるおもちゃだけありとてもしっかりした作りです。大きくなっても使えるので長年遊べて重宝します。
うちの子はもうすぐ5歳ですが、とてもお気に入りのおもちゃです。
大きさがちょうどよく、ダイナミックな作品を作ることができるので楽しいようです。
学研 ニューブロック
出典:楽天市場
こちらも私が小さい頃からあるブロックです。
お父さん、お母さんも小さな頃、これで遊んで育ったという方はいらっしゃるのではないでしょうか。
サイズが大きめなので小さな子供は使いやすいです。
また、大きく柔らかめなのでお子さんが噛んだり、頭にあたっても安全です。
四角の穴にはめるのが1歳ではまだ難しいですが、何度も挑戦しているうちに知らない間に組み立てることができるようになります。
はじめて組み立てることができた日には、子供はうれしいそうな顔をしてお母さんにたくさん見せてくれます。
想像力をかきたてつつ、手先が器用になる商品です。
ブロックラボ ファーストシリーズ はじめてのブロックバケツ
出典:楽天市場
最近はアンパンマンシリーズのブロックもあります。
おもちゃ売り場で売っているだけでなく、キャラクターはガチャガチャでもゲットできます。
ガチャガチャであれば200~300円くらいでできるので、親子でガチャガチャを楽しむ機会にもなります。
実際、子供よりも親がガチャガチャにハマってしまうというケースも少なくありません。
シリーズで全員集めたくなってしまいます。
マグフォーマー
出典:楽天市場
こちらは保育園でもオススメされている、最近話題のブロックです。
磁石でくっつくから、簡単に組み立てることができます。
1歳のうちは、まだまだ上手に形を作ることができません。
1歳のうつの遊び方としては、
・磁石のつくホワイトボードを利用して、ペタペタひっつけたり、外してみたり
・数個をくっつけてぶらぶらゆらしてみたり
・お母さんがお帽子やネックレスを作ってあげたり
色々工夫して遊べるおもちゃです。
話題の一つが、空間認識に役立つということです。
小学生になって図形の勉強が得意になります。
将来への初期投資という面でかなりいいプレゼントになります。
Naef ネフのつみき
出典:楽天市場
シンプルに、こんな積み木も一時大話題になりました。
色がカラフルで、赤ちゃんも大好きな色が多いです。
積み木は伝統的な知育玩具として親しまれています。
積むという作業はとても集中力のいることで、根気のいる作業です。
またバランス感覚もやしなわれるため、1歳からできる知育玩具として有名です。
音の出るつみき
出典:楽天市場
これは音の出る積み木です。
小さなつぶつぶの入ったシャラシャラした音、鈴の音などいろんな音がなります。
赤ちゃんの耳にやさしい木の音なので優しい気持ちになります。
うちには、イトコからお下がりをいただいて、5代目になりますが木でできてるので10年たっても綺麗なままです。
積み上げたり、こわしたりするときにも音がなります。
木箱にお片づけする時にも工夫が必要で、片付けをしているうちに図形が勉強できるようにもなっています。
天才少女は家にシンプルな四角い積み木が大量にあったと話題になったこともあります。
いいものは昔から変わらないですね。
いたずら一歳 やりたい放題
出典:楽天市場
続いては、音の出るおもちゃの紹介です。
赤ちゃんは真似が大好きです。
ティッシュを出してみたり…
リモコンを触りたがったり…
そんなしたい!か詰まったおもちゃが、人気のやりたい放題です。
仕掛けがたくさんあるので、きっと夢中になること間違いありません。
特に赤ちゃんがもっているマヨネーズは、ピュっと飛び出てくるのが大人でもクセになってしまいます。
アンパンマン おおきなよくばりボックス
出典:楽天市場
アンパンマンバージョンもあります。
アンパンマンは赤ちゃんに不動の人気なので、夢中で遊んでくれること間違いなしです。
アンパンマンバージョンにもオススメのマヨネーズが付属されています!!
アンパンマンよくばりボックスミニ
出典:楽天市場
アンパンマンのお出かけバージョンまであります。
外出先でぐずってしまうとお母さんはとても困ってしまいます。そんな時のお助けグッズとしてオススメです。
仕掛けがたくさなるので、機嫌がわるいお子さんも夢中になって遊んでくれるでしょう。
トゥーンタウン リズムあそびいっぱいマジカルバンド
出典:楽天市場
本当に音楽が大好きな赤ちゃんにはこちらもオススメです。
ミッキーの仲間たちと一緒に音楽が奏でられます。
ラッパやマラカスは取り外し可能です。
収納する際もひとまとめになるので片付けもしやすくみためも可愛いので飾っていてもかわいいです。
将来はミュージシャン!?
ポカポカフレンズのおんがくえほん たいこ
出典:楽天市場
音の出る絵本は場所もとらず収納が可能なので、おもちゃとしてかさばる心配はありません。
また、外出先にも持ち出せるのが良いです。
今では種類も豊富です。
エジソン 上手に食べられるフォーク&スプーン
出典:楽天市場
続いては食事関係に注目したプレゼントです。
離乳食用の食器はセットでもらったけど…買ったけど…
でも、いざ子どもが使うとなると食器が浅すぎて食べ物がうまくすくえなかったり、ポロポロこぼしたり…
多少は仕方ないにせよ、お母さんにも子どもにも毎回ストレスになってしまうことも少なくありません。
そんな時におすすめのアイテムです。
設計された刺しやすいフォーク、すくいやすいスプーンで上手に食べられることができるようになると、食事が苦手な子でも食べるのが楽しくなりますね。
大人でも、パスタが上手に巻けなくて…という時もあるように、赤ちゃんには当たり前だけど、歯がゆくイライラしてしまう子もいます。
食器の工夫でイライラが改善出来るなら、それこそ最高の誕生日プレゼントになるでしょう。
エジソンにはだれでも上手に使えるお箸もあるので参考にしてください。
https://item.rakuten.co.jp/e-edison/edison-kids/
ハッピーマット ezpz イージーピージー
出典:楽天市場
こちらもSNSなどで今話題の食器です。
お皿が動かない構造になっています。
まだ片手でお皿を持つことができない赤ちゃんには、食器が動いてすくえないというストレスの軽減になります。
カラーも7種類と豊富なので、好きな色を選べます。
たのしい食器で、毎日の食事をワクワクにしたいですね。
アンパンマン よくばりビジーカー押し棒+ガード付き
出典:楽天市場
続いては
身体を元気に動かすおもちゃのご紹介です。
暖かくなればお外散歩に行きたくなりますよね。
赤ちゃんがお外好きになるよう楽しくなるアイテムを使いましょう。
ガードがあるので、しっかり座れる赤ちゃんなら安心して使用できます。
お母さんにも優しい配慮があります。
途中で疲れてしまった赤ちゃんをのせてお母さんが後ろから押してあげることも可能な長い押手付きです。
長い間押しても、腰への負担軽減されます。
iimo TRICYCLE #02 イーモトライシクルナンバー02 折りたたみ式三輪車
出典:楽天市場
便利な折りたたみ三輪車です。
これなら車にも入るので、公園に行ったときも使えます。
賃貸でも場所を取らずに収納できるのでオススメの三輪車です。
見た目もシンプルでインスタ映えしそうなアイテムです。
スマートトライク スマートフォールド500
出典:楽天市場
まさしく海外で人気がありそうな外観です。
スタイリッシュなデザインの三輪車です。
日よけもついているので、赤ちゃんの日焼け・暑さ対策もばっちりです。
ただの三輪車ではなく、折りたたむとキャリーバックのようにスッキリ変身してしまいます。
折りたたんでいるととても三輪車だとは思いません。
野中製作所 おりたたみジム
出典:楽天市場
子どもは身体を動かすことが好きです
室内用ジムなら、雨の日でも室内で子供を身体を使って遊ばせることができます。
インテリアに馴染む色なので、置き場所に困りません。
また簡単に折りたたむことも可能なので片付けもラクラクです。
ミニーとあそぼう 折りたたみロングスロープキッズパーク
出典:楽天市場
ミニーちゃんと一緒に遊べる女の子向けのジャングルジムもあります。
室内でジャングルジムができると、運動神経を伸ばしてあげるとともに、運動不足解消にもつながります。
滑り台もブランコも付いているので飽きずに遊んでくれます。
また、ブランコは取り外すと鉄棒にもなります。
ぶら下がることは早い子だと1歳すぎからできる子もいるので、早いうちから遊ばせることも可能です。
まとめ
以上、一歳の誕生日にオススメの商品をまとめてみました。
一歳の誕生日は特別なものです。
今必要なアイテムを選んでも、子供が大好きなおもちゃを選んでも思い出に残る日になることは間違いありません。
必要な用途に合わせたプレゼントを選んでみてはどうでしょうか。
子供の誕生日プレゼントとついでに、お母さん一歳のお祝いプレゼントをこっそり旦那さんにおねだりするのも良いかもしれないですね。