
こんにちは!
娘が1歳を迎え、とうとうこの4月から保育園へ通うことになりました・・!
応募したときは、受かってくれ〜!という思いでしたが、いざ決まると、娘は寂しがらないだろうか。
周りのお子さんと馴染めるだろうか。
先生のいうこときくかな。
準備とか大変かな。
仕事復帰できるのかな。
家事も・・そしてなにより私が寂しい!!
といういろんな思いが渦巻いております。笑
それでも、待機児童がたくさんいる中、保育園へ通わせてもらうことになった限りはせいいっぱい、子供のためになることに全力を尽くしたいなと、気が引き締まる思いです。
そんな感じで先輩ママさんたちからいろいろ教えてもらっているところなんですが、よく聞くのが「服、いっぱいいるよ〜」ということ。
「うちは食事や遊びのたびに着替えさせてくれるから、毎日最低2セットは必要だったよ!夏でプールとかあるともっとたくさん!!」
そ、そうなのね〜。。
いまはほとんど家の中で過ごしているのでそこまでたくさん服持ってないので買わないとな・・・。
でもぜんぶ揃えているとあっという間にお金飛んで行きますよね。
お下がりをもらえたとしても、サイズや好みの問題もあるし。
みなさんはどこでお洋服を買っていますか??
今は可愛くてコスパがいい韓国ベビー服がたくさんありますよ!
おしゃれな韓国ベビー服のお店7選!~お店からの一言いただきました~
ちょっとオシャレにいきたい!ってママはこちらの海外ブランドも!
海外発のおしゃれなベビー服ブランド10選!SNSで大人気
Contents
やっぱりママの支持率ナンバーワン、ベビー専門店。
アカチャンホンポ
やっぱり最初に名前が挙がるのがここ、アカチャンホンポ。
ベビー服だけではなく、マタニティ、食品、おもちゃ、オムツなどの日用品から小学校前くらいのお子さんの商品までの取り扱いがあるので出産準備の段階から、ほとんどのママさんがお世話になるのではないでしょうか。
服だけで見てみると、新生児の50cmサイズからキッズ120cmサイズまで展開。下着、靴、フォーマル、水着、帽子など、日常生活で必要なものはほぼ揃います。
ミキハウスの商品の取り扱いもありますし、ディズニー、アンパンマンなどの子供の好きなキャラクターものとコラボした服もたくさん。
2枚780円の下着セットや、980円のレギンス、780円の半袖Tシャツなど、何枚あっても足りない商品も安く揃います。
また、優秀なのがポイントカード。
200円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で買い物も出来ます。
定期的にポイントアップキャンペーンなんかもしているので、ベビーカーなど大きな買い物をする際に作っておくとお得ですよ。
セブンイレブンで受け取れるネット販売もあるので、お近くに店舗がなくてもなにかと長くお世話になるかとおもいます。
西松屋
つぎに、こちらも根強い人気、西松屋
こちらもマタニティから新生児グッズ、食品、オムツ、おもちゃ、キッズウエアなど、幅広い商品を低価格で取り扱っています。
また、専門家と独自に開発した、パパママが本当に使いやすいオリジナルブランドのベビーカーやお世話グッズも低価格で揃えていますよね。
とくに私のおすすめは、ベビー、キッズウエアの独自ブランド「エルフィンドール」
吸水速乾のTシャツが579円、裏起毛や中綿ダウンなどの機能性素材も格安で手に入ります。
レギンスやトレーナーなど、デザインがシンプルだったり、子供らしさもありつつ比較的落ち着いた色あいの商品も多いので使いですよ。
バースデイ
しまむらのベビーキッズライン、バースデイ
こちらは、ベビーキッズウエアがメインではありますが、靴、帽子、バッグ、おもちゃ、マタニティが揃います。
おすすめポイントは、なんといってもウエアのトレンド感。しまむらというアパレル企業が展開しているだけあって、デザインのバリエーションも豊富で、大人顔負けのおしゃれな商品が低価格で揃います。
トレンド商品を素早く商品化して売り切るという方法をとっているため、店頭の展開がとても早く、来店のたびに品揃えががらっと変わっているもの大きな特徴ですよね。迷っているうちになくなってしまいます。笑
袖がシフォンに切り替えられているデザインTシャツが980円など、周りと差がつくアイテムが見つかるのではないでしょうか。
信頼・実績の機能性日本ブランド
ユニクロ
ここの商品を1枚も持っていない日本人っていないのでは・・?というほど国民的、世界的人気のユニクロ
数年前から本格的にマタニティ、ベビーの商品展開を広げはじめました。
商品数はさほど多くないのですが、なんといっても大人にも使われている「ヒートテック」「エアリズム」「ライトダウン」「フリース」「ストレッチ」などの世界的にも認められている機能素材がそのままベビーキッズウエアに落とし込まれているため、その信頼度は抜群。
日本製や、綿100%のものも多く、パッケージにきちんとホルマリン移染防止の封がされているので、肌の弱い新生児にも安心です。
下着などをまとめ買いされているママさんも多いのではないでしょうか。
無印良品
品質に絶大な信頼が寄せられる無印良品も、実はマタニティから新生児、キッズまでの取り揃えがあります。
こだわりの無染色オーガニックコットンで作られた新生児肌着などは、生まれたての柔らかな赤ちゃんを柔らかく包んであげられますよね。
他ショップに比べて少しお高いイメージはありますが、品質にこだわるママさんたちの信頼度はナンバーワンではないでしょうか。それに、ベビー下着は2枚990円など、意外にリーズナブルです。
また、ご存知雑貨をどーんと展開している無印良品だけあって、ウッドのおもちゃ、三輪車、お弁当箱、バッグ、母子手帳ケースから子供用勉強机まで生活に必要なものはなんでも手に入ります。
シンプル派のママさんにとっては、すっきりしたデザインと色合いで揃えられるのが何より。無印でしか買わない!という根強いファンがたくさんいらっしゃるのも納得ですよね。
個性あふれる。外資系ファストファッションブランド
GAP
外資系子供服の代表格といえばこちら、GAP
アメリカらしい、ポップでカジュアルなアイテムが揃います。
アパレルですので食品などはありませんが、トレンドをいち早くギャップ流に落とし込んだ商品が豊富です。
日本にはない新生児45cmからというサイズ展開の幅広さも魅力でしょう。
定期的に行われるセールでは、一律50%オフから、最大75%オフになることもあるので、かなりお得に手に入れられますよ。
デニムなどカジュアルラインの得意なブランドなので、パパママとリンクコーデなんかもできて楽しいですよね。
H&M
続いてはファストファッションといえばのH&M
https://www2.hm.com/ja_jp/index.html
トップス590円、ソックスなど3足セットで599円からなど驚きの価格で、子供らしいキッチュなデザインが並びます。
こちらも新生児50cmからキッズ、靴、バッグなど幅広く揃いますが、ガールのヘアアクセサリードレス、ハロウィンなんかの仮装アイテムも豊富です。
子供たちお揃いの服ででかけたり発表会やパーティーなんかの予定があれば、こちらで揃えてみるのも良いかもしれませんね。
ZARA
最後にこちら、スペイン発祥のZARA
https://www.zara.com/jp/ja/kids-l1.html?v1=359023
個人的にはいちばん好きなブランドです。
魅力はなんといってもデザインセンスの高さ。
大人顔負けのデザインやセンスの高いカラー展開です。
レースのクオリティ、デニムの加工、ダウンジャケットの付属のセンス、プリントや刺繍のテクニック、靴のディティールの細かさなど、これが子供服??と感動すら覚えます・・!
他ブランドとはすこしお高めかもしれませんが、子供に着せていると他のママさんからもどこのブランド?と聞かれますし、かしこまった場面に着せてあげると他の子とかぶらずおしゃれがたのしめますよ。
まとめ・かしこくショップを使い分けで買い物上手に!
さて今回は、子供のサイズ感や素材の手触りにこだわりたいママさんのために実際に手にとって安心して購入できる実店舗を構える人気店のみご紹介いたしました。
安く、かわいい韓国ブランドなど、ネットのみの店舗も探せばたくさんありますよね。
なかなか自由に外出もできない、時間もないママさんには大助かりなこんなお店もありますよ!!こちらをご参考になさってください。
かしこくショップを使い分けて、お得に、おしゃれを楽しんでしまいましょう!!