
こんにちは!2歳の女の子ママのASAKOです。
ビジネスにおける、男性のネクタイって「個性」や「センス」を計られるアイテムでもありますよね。
ダサいネクタイやTPOに合わないネクタイをしていると、
内面まで「この人ダメだ…」と思われる可能性も…。
そこで、今回は「ビジネスにおけるキャラクター柄はOKか問題」を解決しますね!
Contents
キャラクター柄はビジネス着用OK?
キャラクター柄自体は、とても可愛いし、遊び心もあるので悪いものじゃないと思います。
青のストライプ柄ばっかり毎日毎日着けている男性よりも、魅力的だと思いますよ。
ネクタイって、見える面積は少ないですが、顔のすぐ下に着けるので印象に残りやすいんですよね。
キャラクター柄だと、「それって○○じゃないですか?」とかって話題にもなりやすい。
職場の取引先の営業さんに、毎日毎日ミニオンのネクタイを着けている人がいました。
名刺にも「ミニオンネクタイの○○」とか書いていて、インパクト大。笑
「ミニオンネクタイの人」ってあだ名がついて、すぐに名前も顔も覚えてしまいました。
しかし、いいことばかりではないですよね。
キッチリした職場ではキャラクター柄は雰囲気的にNGな場合も多いと思います。
ですので、結論を言うと、
「職場による」
「TPOによる」
だと思います。
しかし、TPOによると言っても、そのボーダーラインとは何か?
「社内ルールとしてキャラものはダメ」と明確に決められているわけではない。
ただ、思い切って着用していって白い目で見られるのは勘弁ですよね。
キャラものOKな職業
スーツを着る仕事を大まかに分類すると、
- 「お金を扱う仕事であること」=堅実なイメージ
- お客さんと直接向き合う仕事 = 第一印象が良いイメージ
- 高い地位を表す仕事 = 立派なイメージ
以上の3つに分類されます。
かなり独断と偏見になりますが…。
数人のママさんたちも交えて、「キャラクター柄OK!」「キャラクター柄NG!」な職業を決めてみました!
ぜひ判断材料にしてみてくださいね。
タクシードライバー&バス運転手
キャラクター柄OK!
お堅い感じより、優しそうだったり、とっつきやすそうな人のほうがいいですからね。
そういう意味でも、親しみやすいキャラものは全然OKだと思います。
葬儀屋
キャラクター柄NG!
人生のお見送りをする仕事ですので、服装はダーク系。
葬儀屋さんは、挨拶やマナー、礼儀などには厳しい仕事ですので、ポップなキャラものなんてもってのほか。
営業
キャラクター柄OK!
どんな職業の営業かにもかなり左右されますが…。
顔と名前を憶えてもらうにはキャラクターネクタイは上手く活用できれば強いと思いますよ。
親しみやすさもありますしね。
販売業
キャラクター柄OK!
スーツを着て販売業をしている人は、おしゃれな人が多いですね~。
そんな人が、さりげなくキャラクターネクタイをしているとステキです!
ワンポイント柄とか、よく見たら…くらいのほうがおしゃれかもですね。
銀行員&証券会社
キャラクター柄NG!
お金を扱う仕事だからこそ、信頼を得るためにスーツを着ているのです。
銀行と証券会社は堅実のイメージがあるのでこれもNG。
コンサルタント
キャラクター柄OK!
初対面ではNGな気もしますが、何度か会ったお客様ならOKな気もします。
コンサルタントはお客様とのコミュニケーションが命。
相手の好きなキャラだったら、ちょっとした話題作りにもなりますからね。
ホテルのフロントマン
キャラクター柄NG!
高級なホテルほど、スーツの装いがビシッと決まって見えますよね。
そんな高級ホテルにポップなキャラものはNGです。
地方公務員&国家公務員
キャラクター柄NG!
堅実な職業というイメージがありますよね。
少しでも「ふざけてる!」と思われたら批判になりかねないので、避けたほうがベター。
法律事務所、会計事務所の職員
キャラクター柄NG!
所長の考え方によって、雰囲気が異なるため一概には言えませんが…。
お金を扱う職業なので、避けたほうがいいでしょう。
社長
キャラクター柄OK!
まぁ、社長ともなれば自分で職場の雰囲気は決めれますが…。笑
知り合いに数人社長さんがいますが、みなさんかなりアウトローな方ばかりでしたので、キャラものネクタイぐらいステキに着こなしておりました。
TPOを守ったネクタイの選び方
ネクタイ選びで大事なのは、3つです。
「生地」
「色」
「柄」
これは、キャラクター柄であっても同じこと。
たとえば、大事な商談の日にタオル地のキャラクターネクタイはNG!
逆に、宴会やパーティできっちりした、シルクのブラウンネクタイも重苦しい印象を与えるのでNG。
大まかにボーダーラインを決めると…。
- 面接・商談・重要会議などのきっちりしたシーンはキャラクター柄NG
- 顔を覚えてもらいたいとき、親しみやすさを覚えたもらいたいときはキャラクター柄OK
と言う風に考えるといいと思います。
また、そのほかにもネクタイを選ぶ基準はありますので、ご紹介しますね。
「生地」選びのポイント
・ シルク&ポリエステル
最も一般的に使われている素材です。
感触がツルツルの光沢がある素材です。
あらゆるビジネスシーンにおいて使うことができます。
迷ったらシルクかポリエステルのネクタイを選んでおけば間違いありません。
キャラクター柄は「ポリエステル」と表記されているものも多いです。
・ ウール
秋冬にぴったりの素材で、スーツスタイルに手軽に季節感を取り入れることができます。
ウールのネクタイは光沢がないので、スーツも光沢がないものを選びましょう。
紡毛素材(フランネルやツイード)のジャケットと相性抜群ですよ。
・ リネン(麻)
こちらは夏にぴったりの素材。
スーツスタイルに涼しげな雰囲気を作ることができます。
リネンのネクタイも光沢がないので、こちらも光沢のないスーツに合わせましょう。
「色」選びのポイント
・ 赤系
パワフルで情熱的な印象を与えられる色です。
ここぞという商談の時に選びたい色。
原色に近づくほど活発で、暗くなるにつれて落ち着いた印象になります。
・ 青、紺系
最も人気の色です。
知的、真面目といった印象や、信頼感を相手に与えることができます。
お金を扱う職業の方は、かなりの確率で青色ネクタイ着用している人が多いですね。
色が濃くなると落ち着いた印象に、水色に近づくと爽やかな印象になります。
・ 黄系
明るさや親しみやすさなどの、ポジティブな印象を与えることができる色。
コミュニケーションを円滑にする効果もあると言われています。
ただ少しカジュアルな印象になるので、堅い業界では着用を控えたほうがよさそう。
「柄」選びのポイント
・ ストライプ
一番人気の柄。
知的・清潔感などの印象を与えます。
青系×ストライプが日本人に一番多いネクタイですね。
・ 小紋柄
幾何学模様やフラワー柄など様々な柄があり、上品で誰からも好印象を持たれる柄です。
柄が大きいとカジュアル、小さいとクラシックな印象になります。
ビジネスシーンで使うならば、柄は小さいものを選ぶのがベターですよ。
・ ドット
小さなドットほどフォーマル度が高く上品な印象を与える柄。
存在感があるのにシンプルなため、着まわしが利きます。
逆に大きめドットは、可愛らしいおしゃれな印象を与えます。
チェック
カジュアルで親しみやすい印象を与える柄です。
色数が多いと派手な印象になるため、ビジネスシーンでは落ち着いたものを選ぶと良いですよ。
逆に、打ち上げや宴会では、色数の多い可愛らしい柄でもOK!
・ 無地
あらゆるシーンで幅広く使うことができます。
無地のネクタイを選ぶときは、色や素材にこだわってみるのがポイントですよ。
おしゃれに見えるキャラクターネクタイ
おすすめのキャラクター柄ネクタイをご紹介します!
その他、ネクタイ記事はこちらもチェックしてみてくださいね。
不動の人気!ミニオン
やっぱり今イチバン人気は「ミニオン」のネクタイです。
子供も大人も大好きなキャラクターで、グッズ展開も豊富ですよね。
ネクタイも可愛い柄が多いですし、種類も豊富です。
ユニバに行くときに、着けていくってパパさんもいましたよ。
¥1900(税抜き)
こちらのネクタイは、名入れ刺繍可能ですので、ローマ字で名前を刺繍したり、イニシャルをさりげなく刺繍するのも可愛いです。
種類も豊富で18種類のミニオン柄から選べます。
数量限定ですが、ミニオンのイラストが描かれた、ボックスが可愛いです♡
日本が誇るキャラクター!マリオ
¥1990(税抜き)
日本人男性ならきっと一度は遊んだであろう「マリオシリーズ」
マリオのネクタイもかなり種類豊富でおすすめですよ。
あまり可愛らしい柄はなぁ…って男性も、きっとテンション上がるはず。
こちらのマリオネクタイはドットのスーパーマリオをモチーフにしています。
12種類の中から選べて、色展開も豊富。
しかもしかも「?」のブロックボックスつき!!
数量限定ですのでお気をつけください~。
名入れ刺繍も出来ますので、プレゼントとしてもおすすめですよ。
癒し系キャラクター スヌーピー
¥1900(税抜き)
スヌーピーは女性にも男性にも人気!
ちょっとおどけた雰囲気が可愛いキャラクターです。
サーフィンをしてるスヌーピーのネクタイ。
他にも、サッカー柄やゴルフ柄などありますので、自分の趣味にあわせて着用できます。
ちょっとした話題作りにも。
名入れ刺繍可能ですので、ローマ字で名前を刺繍したり、イニシャルをさりげなく刺繍するのも可愛いです。
まとめ
いかがでしたか?
キャラクター柄ネクタイ着用OKかどうかは、
「職場による」「TPOによる」
自分の職業とTPOをキチンと考えて上手く着用してみてくださいね。
キャラクター柄ネクタイは、きちんと着けれると遊び心が感じられて、とてもステキですよ!