こんにちはyacchiです。
今日は新生児で髪の毛が多い子について書きたいと思います。
初めての赤ちゃん、産まれてすぐの赤ちゃんを見る機会がなく、初めて目の当たりにした時は
すべてが新鮮で、同時に不安はいつになってもつきものです。
私もそうでした・・・。
生まれてきた赤ちゃんに髪の毛があまりにもなかったり、数ヶ月たっても生えてこないと「このまま生えないのでは?」「将来はげるのではないか?」と不安になったり、かといってあまりにもフサフサだと、将来体毛がこかったりするのではないかと思ったり・・。
他にも、茶色かったり逆立っていたりとあげればあげるほど髪の毛にまつわる悩みはきりがありません。
しかし、心配は必要ありません。
ほとんどの赤ちゃんは、3歳くらいまでに生え変わりますよ!
赤ちゃんの髪の毛が多いのは、病気?

色々な諸説があります。
お母さんが妊娠中に海草類を沢山たべたり、女性ホルモンが多いかったり、または、お母さんが妊娠中に胸焼けをおこすと、赤ちゃんの毛が多くなるなど色々言われています。
私の息子も、それはそれは髪の毛が多くて、さっき生んだよね?って言うくらい新生児じゃないみたいでした。
背中の体毛も濃くて、猿みたいでこのまま、体毛が濃かったらどうしよと落ち込みました。
私も、主人もどちらかと言うと、髪の毛の量はおおいほうですが、体毛はほぼないに等しいくらいだったので、
一概に遺伝でもないような気がします・・・。
柔らかでふわふわな産毛は、妊娠3~6ヶ月に胎児の毛穴から生え、子宮内の赤ちゃんを温めてくれる働きをします。
大抵の赤ちゃんは、正産期に入る32週~36週にはこの産毛が抜けて羊水の中に入ります。
未熟児など一部の赤ちゃんでは、産毛が抜けないまま生まれたりすることがあるそうです。
私の息子もそれこそ、髪の毛はずっと多いままでしたが、体毛はいつのまにかうすくなり、今ではすっかりなくなっています。
抜け毛は大丈夫?抜けたら生えてくるのか?
赤ちゃんの髪の毛は一旦ぬけて生えてきます。
抜けながら生え変わるために常にふさふさに見える赤ちゃんと、一旦全部抜けてしばらくして生えてくる赤ちゃんのタイプがあります。
これも、気にしなくて大丈夫です。
赤ちゃんの髪の状態は、色々なタイプがあります。
毛質は、産毛(赤ちゃん)→軟毛(子ども)→硬毛(思春期)と変化していきます。
年をとると、逆に、軟毛、産毛と変化していきます。
赤ちゃんの体を守るために生えていた産毛は、皮膚が丈夫になると同時に一旦抜けてしまいます。
そして子どもの毛へと変化していきます。
赤ちゃんの抜け毛は、産毛から軟毛に生え変わっている途中段階になります。
つまり、子供に成長している証拠になります。
赤ちゃんの間の毛の量は多種多様!!
![]()
ある病院の先生によると、赤ちゃんのほとんどの親は、髪の毛が少ないとか多過ぎるとか何かと髪の毛を気にする方が多いです。
私の知人も女の子ですが2歳半になってもまだまだ薄毛ちゃんだった子も沢山いました。
たまたまですが、男の子は髪の毛が多く、女の子は髪の毛が少ない赤ちゃんが私の周りには多かった気がします。
赤ちゃんの髪の毛の正常な状態は、とても多様で人それぞれなのだそうですよ。
また、赤ちゃんの髪の毛は生え変わります。
なので、産毛が直毛であっても、成長してからもずっと直毛でない場合もあります。
私の主人も昔は雨上がり決死隊のほとちゃんみたいな、天使の輪ができるくらいのさらっさらヘアだったのに、いつのまにか、硬い、剛毛になっておりました笑
赤ちゃんの時にふさふさでも、成長してから毛深くなることはほぼないに等しいです。
たまに本当に毛深くなる人もいますが、まれな話です。
一般的に、産毛が完全に生え変わる年齢は3~4歳の頃と言われていて、それまでは濃さや伸びるスピードもまちまちです。
いずれも個人差の範囲であるので問題ありません。
なので、薄毛の赤ちゃんも、体毛が多かったり、髪の毛がすごく多い赤ちゃんも
とくに心配はいらないので安心してください。
薄毛ちゃんに関する記事はこちら~。
髪の少ない&細い「薄毛ちゃん」の赤ちゃんにオススメのヘアアクセサリー集めました
髪の毛の多い赤ちゃんはヘアアレンジなどで可愛くしよう
![]()
赤ちゃんの髪の毛はとっても柔らかくて、さらさで可愛いのですが、中々結んだりするのは苦労します。
今は、ベビーターバンやシリコンのすべり止めがついたクリップなど、色々な種類のものがでているので色々みてみるのもオススメです☆
一歳の赤ちゃんにもおすすめ!お洒落な髪飾りの種類とアレンジ方法
毛が多いと実際の年齢より大きく見られますが・・・。
私の息子も生まれてすぐなのに、違和感でしかなかったです笑
髪の毛がおおい分、汗も頭にかきやすいので、こまめにタオルで拭いてあげたり、
着替えをよくするように注意してあげるのもお忘れなく!!
髪の毛が多い子の悩み
![]()
先ほども言いましたが、私の息子は髪の毛が多くて・・。
上の写真は息子が四ヶ月のときなんですが、すでに体は小さいですが顔だけ見ると一歳の顔しています。笑
本当に髪もまっくろでびっしるつまってる感がすごくて・・・。
しかも、夏産まれの暑い8月産まれ。
汗もすごくて、大変でした。
そんな息子はヘアカットデビューも早く生後4か月で首がすわっってから、カットデビューいたしました。
初めは、寝ている時に、下にビニールをひいてカットしていたのですが
そうはいってられなくなってしまし、首が座った頃から使えるベビーチェア・バンボに座らせてカットしました。
オムツ一丁で座らせ、テレビ作戦やおもちゃ作戦などなんとか集中できるように試行錯誤しました。
そして、髪の毛多い子あるあるで、頭にありさんが沢山。笑
よく、友達からはゴミついてるでと何回も言われていました。笑
そうこうしているうちに、動きも活発になりうつぶせ寝もできるようになって、からまる事はなくなり、無理にそこだけきる事もなくなりました。
赤ちゃんのヘアカットでのおすすめアイテム
赤ちゃんのヘアカット本当に苦戦します。
今でも二番目の息子は私がきるのですが、大変です。
カットの際に工夫したことをご紹介していきます。
◆2人で行う
一番良いのは旦那さんがいるときに、1人は頭を支えて、もう1人がカットする方法です。
これが一番、早くてしかも安全に切れるので一番オススメです。
◆ベビー用のいすに座らせる
我が家は首が座ったら使えるベビーチェア「バンボ」を使用していました。
ベルト付のキッズチェアでも良いと思います。
バンボはお風呂でも使用でき、洗えるのでオススメです。
もし、なければ、バスチャアなどでも代用できます!!
座った状態でカットできるので楽ちんですし、倒れないので良いです。
◆赤ちゃんの好きなテレビやビデオを見せる
一番効果があるのは赤ちゃんが好きな番組を見せておくのが効果的です。
横むいたりしないので、耳を切る危険もすくなくキョロキョロしないし、途中で飽きてしまうこともあまりありません。
◆ハサミは髪の毛専用のものを使用
紙などの文具用で髪の毛切る方もたまにいますが、やっぱり専用のものを用意してください。
切れ味も違いますし、髪の毛も痛めません。
今では100円均一でも、隙バサミや、カッターのような髪の毛をきるアイテムが沢山でているので、一度みてみるのが良いでしょう。
そして、やっぱり準備万端でもずっと座っていると子供も退屈するので、できる限り、すばやく切るのを目標に短時間で終わらせるようにしましょう。
まだある!髪の毛が多い子に気をつけたい!
子供の髪の毛のトラブルはつきないもので。
頭にフケがたくさんついている事があります。
冬場だと乾燥しているのかな?と思いがちですが、頭皮にビッチリかさぶたのようなものがついている事があります。
これは「脂漏性湿疹」という症状です。
髪をよく洗えていないと発症する場合があります。
このように髪が多いとよく洗えなかったり、トラブルが起きても発見が遅れたりと、髪の毛が多いと多いなりのトラブルがあります。
夏場は頭皮に汗疹ができたりすることもあるので、フサフサヘアの赤ちゃんをお持ちのお母さんたちも注意してみてあげるよにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
髪の毛が多いと赤ちゃんの頃からヘア対策など、気をつけないといけない事が沢山ありますが、ヘアアレンジを楽しめたり、お洒落が沢山できるのは良いかもしれませんね☆