
赤ちゃんが生まれて、ママとパパが初めて赤ちゃんへ贈るプレゼントといえば・・・
「名前」ですよね。
そんなママとパパの愛情がギッシリと詰まった、大切な赤ちゃんの「名前」が入ったプレゼントを
出産祝いや内祝いに贈ることって、とってもステキなことだと思いませんか♪
ここでは、赤ちゃんの大切な名前が入った「名入れプレゼント」の中のオススメ商品を
ご紹介していきたいと思います。
Contents
名入れプレゼントを選ぶ際、注意するポイントは?
お祝いのプレゼントに名前を入れることで、それだけでとても特別感が増しますよね。
ですが、名前を間違えない、漢字を間違えない、スペルを間違えないなど
注意しなければいけない点はいっぱいあります。
ここでは、特に注意するポイントについてまとめました。
名前(のスペル)は絶対に間違えない!
こちら当たり前のことですが、とっても大切なことですよね。
赤ちゃんのお祝いに、名前(スペル)を間違えるだなんて、絶対にありえないことです。
一番間違いやすいのは、「ず」なのか?「づ」なのか?
なのではないでしょうか?
例えば、漢字で「瑞季」ちゃんの場合
「みづき(miduki)」なのか?「みずき(mizuki)」なのか?
名付け親じゃないとわからないものですよね?
せっかく名前を入れてプレゼントを贈るわけですから、間違えのないように十分に気をつけたいものです。
ですので、名前は電話で聞くというよりかは、紙に書いてもらうか
LINEやメールに書いて送ってもらう方が、間違えがおこりにくいですよね。
つまり、きちんと事前に名前をしっかりと確認することをオススメします。
ありがたいけど困るギフトもあるって本当・・?こちらでチェック!!
名入れの種類は何がオススメ?
名入れの表記には、いろいろな種類があります。
ローマ字、ひらがな、カタカナ、漢字、イニシャルなどなど。
それぞれの特徴は、下記の通りです。
ローマ字・・・オシャレなイメージ。洗練されてかっこいいイメージ。
ひらがな・・・赤ちゃんが大きくなった際に、読みやすい、覚えやすい。他のお友だちと判別しやすい。
お友だちや周りの人にも名前を覚えてもらいやすい。親しみやすいイメージ。
カタカナ・・・珍しい。粋な感じがあるイメージ。
漢字・・・漢字に込められた意味を早くから感じ取ることができる。早くから漢字の名前に親しむことができる。
イニシャル・・・防犯上よい。使いやすい。その物のデザインの邪魔をしない。
名入れプレゼントのオススメは?
名入れプレゼントといっても、いろいろな商品があります。
こちらでは、その中でも人気な商品をまとめてみました。
スタイ
いっぱいあっても困らないもの、毎日使うものが一番ですよね。
自宅で毎日使うものは、安価で使いやすいスタイがオススメですが
ちょっとしたお呼ばれの時や外出時に重宝するのが、名前を入れた
ちょっと高級感があるオシャレなスタイではないでしょうか。
高級なスタイは、なかなか自分では用意しないものですが
出産祝いなどでいただくと、とても重宝し嬉しいものです。
名入れ商品というものは思い出に残るので、スタイを使わなくなっても
家で取っておきたいものですよね。
名入れスタイができるショップはこちら!おすすめですよ~
ベビー服(生後6ヶ月以降で使えるサイズを選ぶのが基本!)
出産祝いに、名前を入れたベビー服をプレゼントしようかと考えておられる方も
非常に多いのではないでしょうか?
ベビー服も何枚あっても困りませんので、大変喜ばれるプレゼントになっています。
ですが、サイズには十分に注意をする必要があります!
新生児サイズは、すでに必要枚数を用意している人がほとんどなので
生後6ヶ月から1歳以降で着ることができるサイズものを選ぶのがいいでしょう。
例えば・・・
ロンパースでしたら、新生児の時に着用する50~60cmサイズよりも
生後6ヶ月以降に着用する、70~90cmサイズがオススメです。
あと、80~90cmサイズになると、トップスとボトムスと分けて着用するタイプも豊富になってきますので
種類も多くて選ぶのも楽しいですよね。
タオル
出典元:楽天 ふわほわ
こちら私も出産祝にいただいたことがあるのですが、とても重宝しました。
子ども達の好きなカラーやデザインのタオルに、それぞれローマ字で名前を入れていただいてました。
名前入りですので特別感がありますし、子ども達も「自分のもの」という意識が強く
大切に取り扱っていました。
タオルといっても、色々種類がありますよね。
ポケットに収納ができるタオルハンカチですとか、定番のフェイスタオルや
マフラータオルやバスタオル(バスローブ)。
あとは、肌触りが最高な上質なタオル地などなど・・・。
タオルも実用的ですので、何枚あっても困らないものですので
とても喜ばれるプレゼントのひとつですよね。
おむつケーキ
出典元:楽天 おむつケーキ研究所
こちらも定番中の定番ですよね。
おむつを土台にして、フェイスタオルやバスタオルなどの実用品や
赤ちゃんの好きなおもちゃなどを使って、かわいらしく積み上げたおむつケーキのことです。
名入れをするのは、タオルや歯固めなどのおもちゃに入れることができます。
実用品でまとめたこのおむつケーキは、とても喜ばれること間違えないので
とってもオススメです。
積み木などのおもちゃ
赤ちゃんの脳を刺激するおもちゃのひとつに「積み木」があります。
積み木を、さわったり、掴んだり、なめたり、音をたててみたりしながら
五感を養っていくものです。
そして大きくなったら、上に横に積み重ねてみたり、何かモノや人をイメージして
作ってみたりと、成長過程に合わせていろいろな遊び方ができます。
積み木ひとつひとつに名入れしたり、収納箱に名入れや
生まれた時の情報(誕生日・身長・体重など)も刻印できたりするので
お子様の成長を見守りながら、楽しめるというのもいいですよね。
絵本
出典元:楽天 フエルショップ
こちらは、私が子どもにプレゼントしました。
上の子の時のお話なんですが、ミルクメーカーで開催されてたプレゼント企画で
ミルクを購入してポイントを貯めれば、お好きな内容の絵本の主人公の名前に
我が子の名前を入れて製本してくださるというものです。
お話しの中での主人公が子どもの名前なので、絵本の登場人物に名前で語りかけてもらえるので
読み聞かせをした時に、子どもは大喜びでした。
ベビーストローマグ
出典元:楽天 オリジナルグッズ Happy gift
生後9ヶ月頃になると、ストローを使って飲むことができるので
外出用にも、このベビーストローマグに名前を刻印してのプレゼントは
非常にオススメです。
フォトフレーム
出典元:楽天 名入れ工房アートテック
一生に一度の大切な出産の思い出を、記念に形に残したい・・・。という方に
ピッタリのプレゼントではないでしょうか。
ずっと、お部屋に飾っておけるフォトフレームは、眺めるたびに一生に一度の
大切な幸せな気持ちを思い出すことができるのも、嬉しいポイントですよね。
その他にフォトフレームは、名前を刻印するだけではなく、誕生した日付や生まれた時の
手形や足形も一緒に入れられるタイプもあるので、より一層思い出の品として
重宝すること間違えなしですよね。
ランチプレート
出典元:楽天 名入れ子供食器の竹堂園
離乳食が始まる6ヶ月頃から、赤ちゃんの食事タイムをさらに楽しくするために
名前が入ったランチプレートを贈るのもオススメします。
赤ちゃんにとっても、自分の名前が入っているプレートでの食事タイムは
とても楽しい時間になりますよね。
自分専用のプレートで、楽しく食事が進むようなアイテ
ムは嬉しいものですよね。
キッズ&パパママ向けの名入れ商品も!こちらの記事でご紹介しています。
親子でお揃いOK!名入りできる帽子はこれがオススメ! キッズも大人用キャップも!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
出産祝でいただいたり内祝いとして贈ったりと、赤ちゃんの名前入りのプレゼントは
やはり大人気のようですね。
ママとパパが、一番最初に赤ちゃんの幸せを思ってプレゼントした大切な名前を
お祝いの品に入れるということは、とても思い入れがあり特別感もアップしますよね。
名前入りのプレゼントは、そんなママとパパと赤ちゃんの幸せな思いを形にすることでもあり
かつインパクトもあるものなので、とても素敵な贈りものといえるのではないでしょうか。
ですが、一歩間違えれば贈る相手に負担をかけてしまいかねないので
相手に負担をかけないような、実用的なものや消え物を選ぶようにしたいものですよね。
贈る側も贈ってもらった側も、素敵な思い出になるような
よりよい名入れ商品が見つかるといいですね。