
こんにちは!2歳の女の子ママのASAKOです!
クリスマスのオーナメントは色々なデザインのものがあって見ているだけでワクワクしますよね。
とくに、紙でできている飾りは子どもと一緒に楽しみながら手作りできるし、とっても経済的!
なんて言ったって用意するものは紙と文房具だけでOKなんです。
作ったアイテムは、天井から吊るしたり、壁にデコレーションしたり、クリスマスディナーのペーパーアイテムにしたりと楽しみ方色々。
今回は「簡単に手作りできるクリスマスのペーパーアイテム」をご紹介します!
紙だけで、クリスマス準備は出来ちゃうんです!
クリスマスを盛り上げる衣装についての記事をまとめました!
クリスマスの飾り付けは、親子で一緒に手作りしましょう。
準備期間から、ステキな思い出になりますよ。
Contents
紙を重ねて作る小さいクリスマスツリー
■用意するもの■
- 緑の画用紙
- ハサミ
- コンパス
- つまようじ
緑の画用紙を、丸にカットします。サイズはそれぞれ変えてください。
丸い形はコンパスで下書きすれば、中央に穴も開くので、つまようじを刺しやすいです。
テーブルの上に置いて、いくつか並べておけば、可愛いインテリアに。
おしゃれなインテリア風クリスマスツリー
■用意するもの■
- 白い画用紙
- 緑の紙(緑色は2~3色あればおしゃれ度UP)
- ハサミ
- ノリ
白い画用紙を大きめの丸にカットします。
くるっと丸めて端をノリで留めたら、ツリーの土台の完成。
小さくカットした丸い緑の紙をノリで貼っていくだけ。
白い画用紙の土台を大きくすれば、もっと大きいツリーにもできます。
緑の紙にイラストを描いたら、楽しいツリーの出来上がりですね。
子どもと一緒に楽しめる壁面ツリー(ウオールツリー)
■用意するもの■
- 大きい緑の画用紙
- 100均で売っているおりがみ
- ハサミ
- ノリ
かなり大きめの紙が必要。
画材屋さんに行けば大きめの紙も売っています。
ツリーの飾りは100均のおりがみを切り貼りするだけでOKです。
ツリーにペンでイラストを描いたり、シールを貼っても楽しそう。
子どもとワイワイしながら楽しんで作れるツリーです。
壁面ツリー(ウオールツリー)はこちらの記事で他にも紹介しています。
海外で人気!おしゃれな壁面の飾り方。クリスマスは親子で一緒に手作りしよう!
インスタ映えばっちり!ひいらぎのペーパーアイテム
■用意するもの■
- 大きい緑の画用紙
- 赤い風船(100均で売っています)
- ハサミ
- ホッチキス
- 穴をあける用の安全ピンやピックなど。
- ストロー(あればしっかりした棒)
大きめひいらぎのモチーフ。
クリスマス会に喜ばれそうです。
写真を撮り終わったあとは、棒を外して壁面に貼ると、インパクト大のペーパーオーナメントに。
トイレットペーパーの芯で作るペーパーオーナメント
■用意するもの■
- トイレットペーパーの芯2~3本
- ハサミ
- 瞬間接着剤
- 絵具
これがなんとトイレットペーパーの芯でできているんです!
両面絵具で塗り、全て同じ幅にカットしたらあとはくっつけるだけ。
結構反発力があるので、ちょっと強力な瞬間接着剤のほうがいいですよ。
子どもも使える用なノリだとくっつかない可能性があります。
天井からゆらゆら。部屋が華やかになるペーパーアイテム
■用意するもの■
- 画用紙
- ハサミ
- 長めのヒモ
- ノリ
長めのヒモに好きな形にカットしたオーナメントを貼り付けるだけ。
1個だけ作ると、モチーフが揺れて裏面が見えてしまいます。
それだと不細工なので、2個同じものを作って、ヒモが見えないように両面に挟み込んでしまいましょう。
おしゃれさ抜群の星のオーナメント
■用意するもの■
- 紙
- ハサミ
- ヒモ
- 穴をあける用の安全ピンやピックなど。
丸い形がおしゃれなゆらゆら揺れるオーナメント。
紙を細長くカットし、中央に穴をあけてヒモを通します。
ヒモはテープなどで留めてしまうと不細工なので、ヒモの端を玉止めして、落ちないようにします。
星のモチーフも同じようにヒモを玉止めしてズリ落ちないように固定します。
ツリーに飾って良し。壁に貼り付けて良しの雪の結晶オーナメント
■用意するもの■
- 紙
- ノリ
材料はいたってシンプル!
作り方も意外と簡単です。切り目を入れたら、あとはノリで端をくっつけていくだけ。
紙のサイズによって大きさも変えられます。
英字新聞をくるくる丸めるだけ!ボリュームのあるお花のオーナメント
■用意するもの■
- 紙
- ノリ
まずは一番下の段を作ります。
紙同士はノリでくっつけます。
下の段ができたら、上の段をつくって…を繰り返します。
中央にお好きなモチーフを付ければ完成!
めちゃ簡単!可愛いロウソクのオーナメント
■用意するもの■
- 紙(2色用意)
- ノリ
ロウの部分は紙を蛇腹に折ります。
あとは火の部分をカットして、ノリでロウの部分とくっつければ完成!
クリスマスディナーはとびきりおしゃれに。雪の結晶コースター
■用意するもの■
- 紙
- ハサミ
紙は、銀カップの間に挟まっているあの白い紙でOKです。
こんなキレイな形にならないよ!と思っていましたが、適当にちょきちょき切るだけで意外とそれっぽく見えます。
あとはグラスの下に敷くだけで、高級感ある感じにできちゃいました!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちょっと工夫すれば、紙と身の回りの材料だけで色々な種類のオーナメントが作れちゃうんです。