赤ちゃん 雨の日でもへっちゃら!おすすめ!汎用性ベビーカー用レインカバー 2019年10月5日 さて、今から赤ちゃんと楽しいお出かけ!!! そんな時、雨が降ってくるとどうしよう・・・ 楽しいはずのお出かけもおっくうになってしまいますよね。 そんなことが内容に、ベビーカーようのレインカバーを持っているとベビーカーも赤ちゃんも濡れないのでお出かけも安心ですよ!! レインカバーは雨を凌ぐだけでなく、ホコリや風からも赤... terada
プレゼント ベビーカー人気おもちゃ!成長別に選んで楽しいお出かけをしよう 2019年9月23日 子供を連れてのお出かけにはベビーカーが必須ですよね。 でもベビーカーを嫌がって大人しく座ってくれなかったり、すぐに立ちたがったり、乗っていてほしい時に歩きたいと言い出したり。 ベビーカーに乗ってくれたらお母さんも助かるのに、乗ってもらうのさえも一苦労。そんなことがありますよね。 そこでお子さんがベビーカーに楽しく乗って... terada
イベント ニューボーンフォト衣装はどうする!?ママの想いを詰めた作品に! 2019年9月17日 赤ちゃんが生まれてから生後1ヵ月までに撮影するほどのことをニューボーンフォトといいます。 ニューボーンフォトは長い人生で一瞬しかない、とてもとても小さな赤ちゃんの記念になる写真が撮れるので、とても人気です。 ニューボーンフォトにはどんなかわいい衣装を着せてあげれば良いのでしょうか。 そのままでもとてもかわいい新生児の... terada
出産祝い もらって嬉しい!困った!なにを選ぶ??おすすめ名前入りプレゼント 2019年7月27日 「赤ちゃんがうまれたよ~!」 知人から出産の報告があると、嬉しい気持ちになりますね。 お祝いの気持ちを込めて何かプレゼントをしたくなります。 でも、どんなものをプレゼントすると喜ばれるのだろう・・・。 赤ちゃんの名前が決まれば、「名前入りプレゼント」がおススメです。 名前が入っていると、「この子だけのもの」という特別... terada
子育て トイトレのやり方 3日で取れる方法!?2歳児の息子で試してみた 2019年7月25日 2歳頃から悩み始めるのが、オムツのこと。 トイトレっていつからはじめるの? いつまでもかさむオムツ代を早く浮かせたい・・・ 周りはどんどんオムツが取れているから少しあせってしまう・・・ 2歳を超えると取り組まなければならず、お母さんを悩ませるのがトイレトレーニング=「トイトレ」ですね。 暖かい時期にトイトレはおススメ... terada
七夕 七夕の笹は100均で購入できるの?実用例もご紹介 2019年5月14日 七夕のイベントなので何かしようと考えたとき1番に「笹」を探すのではないでしょうか。 でも七夕は年に1回のイベント事だし、ここからものを購入するのはももったいないと思いますよね。。。 でも小さな子がいれば七夕とはこんなイベントだよと教えてあげたい気持ちもあります。そこで100均でも購入できるかどうか調べてみました。 チ... terada
出産祝い 【男の子】うれしい出産祝い!No.1は気持ちとともにおくるプレゼント 2019年5月10日 自分の周りに赤ちゃんが生まれるととてもおめでたいことですね。 自分が産んだわけではないのに何故かとても幸せな気持ちになります。 そんなおめでたい時を一緒にお祝いするために、出産祝いはぜひ渡したいですね。 喜ばれる出産祝いはどんなものでしょうか。 ここでは男の子が生まれたママに喜んでもらえる出産祝いについて、経験をもとに... terada
子育て 食事のしつけはいつからすべき?最低限教えておきたいマナー3つ 2019年5月1日 子供が大きくなるにつれて、気になるのが「しつけ」についてです。 小さな子供にしつけをしても、言っていることをまだ理解してもらえないから・・・。 そんなことを思っていませんか。 しつけはいつから始めるべきなのでしょうか。 しつけがきちんとされているかどうか、気になるシーンで多いのは「食事中」ではないでしょうか。 ここでは... terada
七夕 七夕飾りはどんなものを飾るの?意味を知ると飾る楽しさも倍増! 2019年4月24日 七夕のイベントが近づくと、笹の葉にいろいろなものを飾りたいと思いますよね。 笹飾りに飾るものは、いろいろありますがどんなものをかざれば良いのでしょうか。それぞれのかざりの意味と共に学んでいきましょう。 なぜ笹に飾りをつるすの? なぜ笹に飾りつけをするようになったのでしょうか。 これは、笹の性質が大きく関わっています。... terada
未分類 七夕の食べ物って何がある?みんな大好きお菓子大集合!! 2019年4月21日 七夕が近づくと、笹の葉にお飾りをしなくちゃ! お願い事はなににしようかな・・・と笹飾りについてよく考えてしまいますよね。 7月7日の七夕は、お飾りのことは考えますが、食べ物や気軽にたべられるお菓子についてはあまり深く考えたことがないのではないでしょうか。 そこでここでは、七夕にオススメする食べ物をお菓子に絞って紹介... terada