赤ちゃん 雨の日でもへっちゃら!おすすめ!汎用性ベビーカー用レインカバー 2019年10月5日 さて、今から赤ちゃんと楽しいお出かけ!!! そんな時、雨が降ってくるとどうしよう・・・ 楽しいはずのお出かけもおっくうになってしまいますよね。 そんなことが内容に、ベビーカーようのレインカバーを持っているとベビーカーも赤ちゃんも濡れないのでお出かけも安心ですよ!! レインカバーは雨を凌ぐだけでなく、ホコリや風からも赤... terada
子供 トイトレ、携帯用補助便座 トイトレ中の外出時には携帯用の補助便座は必要? 2019年10月3日 自宅でのトイトレも、そろそろ卒業。 自宅でオムツを外しはじめてから、子どもの排尿間隔に合わせて 近所の公園や自宅近くに買い物など、あまり長くない時間外出はしていたけれど そろそろ、その辺も気にせずに子どもとのんびりと外出したいものですよね。 ですが・・・ ・外出先でおもらしをしたらどうしよう ・自宅と違ってすぐ近くに... kaori
子供 トイトレ、踏み台 トイトレを進めるのには踏み台が必須!?おすすめ教えて! 2019年10月1日 トイレトレーニングで、必要不可欠なものってなんでしょうか? うちの子ども達は、「補助便座」と「踏み台」でした。 「おまる」も親戚から譲り受けたのですが、特に使うことなく終了しました。 その中でも大活躍したのが「踏み台」です。 最初、大人が持ち上げて便座に座らせていたので、踏み台は必要ないのかな?とも思ったのですが 大... kaori
子供 子ども用お箸 子どものお箸はいつから使う?適した年齢と練習方法とは? 2019年9月19日 離乳食が安定してくると同時に、より一層食に興味が出てきて、子どもが自分の手を使って食べ始めるようになります。 最初は、手づかみで食材を口に運びますが、やがて自分で徐々にスプーンやフォークを使って ママやパパの手助けがなく1人で食事ができるようになっていきます。 スプーンやフォークを上手に使えるようになってくると、次は... kaori
スタイ おしゃれ 名入れ、プレゼント もらって嬉しい名入れプレゼントってどんな物?オススメは? 2019年9月7日 赤ちゃんが生まれて、ママとパパが初めて赤ちゃんへ贈るプレゼントといえば・・・ 「名前」ですよね。 そんなママとパパの愛情がギッシリと詰まった、大切な赤ちゃんの「名前」が入ったプレゼントを 出産祝いや内祝いに贈ることって、とってもステキなことだと思いませんか♪ ここでは、赤ちゃんの大切な名前が入った「名入れプレゼント」... kaori
新生児 ニューボーンフォトにオススメのセルフグッズ!ママが実際撮影してみました☆ 2019年8月19日 こんにちはyacchiです。 今日はニューボーンフォトについてお話いたします。 ニューボーンフォトはご存知でしょうか?? 私も妊娠するまでニューボーンフォトは何かしらなかったのですが ニューボーンフォトの事しってから自分も絶対にとりたいと思いました! そこで、私なりに色々ニューボーンフォトについて調べたり、私の場合はセ... yacchi
赤ちゃん ベビーカー 教えて!口コミで人気の高いベビーカーのブランドは? 2019年8月15日 赤ちゃんとのお出掛けを、より快適なものにするための必須アイテムの「ベビーカー。」 売り場に行くと、国内・海外問わず、いろんなブランドのベビーカーが所狭しとたくさん並んでいて どれが良いのか?とても迷ってしまいますよね~。 けっして安いお買い物ではないベビーカー。 どのブランドの商品が、赤ちゃんとママに合っているのか?... kaori
子供 トイトレが上手く進まないママに読んでほしい。イライラの原因を軽くする方法とは? 2019年8月13日 子育て奮闘中のyacchiです。 今日はトイトレについて。 ここのブログにたどりついたママさんたちはきっと私と同じ気持ちだと思います。 毎日お疲れ様です。 最近産まれたばっかりの気がするのに、あれよあれよと、次から次へと色々な事を 教えないといけません。 お箸の持ち方やトイレの仕方。 着替えや靴の履き方などなど・・・・... yacchi
子供 トイレトレーニング、オムツ トイレトレーニングはいつから始める?効果的なやり方や進め方は? 2019年8月11日 子どもが2歳くらいになると、気になるのがトイレトレーニング(トイトレ)。 トイトレを始める際の目安や、ちょうど良い時期ってあるのでしょうか? 周りのお友だちが始めたり、保育園などで進めてくれていたりすると うちでもそろそろ始めようかな?と思いますよね。 ですがトイトレは、早く始めたからといって、早く終わるという訳では... kaori
赤ちゃん 肌着、ベビー服 これで完璧!新生児の肌着の着せ方ってどうやったらいいの? 2019年8月9日 新生児の頃って、一日中お布団やベッドの上で寝ている赤ちゃん。 首も座っていない頃は、着心地の良いものを選んであげたいですし お着替えをさせるのにも一苦労ですよね。 肌着は、赤ちゃんのデリケートなお肌に直接触れるものなので 肌ざわりがいい素材にもこだわりたいですし、汗などの吸水性やそして縫製も 気になるところですよね。... kaori